11月2日(日)
この日(昨日)は、大学の文化祭へ。
友達が写真部で文化祭内の写真展をやっているので、別の友達と見に行く。
写真展すごく良かった。
高校の写真部とは違うなぁ。
その後、バンドをやってる友達の演奏をききに
バンドサークルへ。
でも、その時間友達はやってなくて
違う人のバンドを聞く。
これもすごくよかった。
バンドやりたい。
午後、東京に来ていた母と合流。
母が、前々から私が化粧っけのないことを心配していたので
デパートの化粧品売り場へ連れて行かれる。
そして、
「この子に化粧の仕方を教えてやってください。」
と、いかにも田舎から出てきました的なことをいう。
大学生なんて、メイクは自己流なんだから
あんまり乗り気じゃなかったんだけど
実際行ってみてよかった。
メイクって正しく(?)やれば、変わるのね!
(この歳でそんなことにいまさら気づいて良いのかね!)
でも、そのあと使ったメイク道具を買ったら
すごく高かったけどね!
まぁそういうもんなのかなぁ・・・
そして、夜は兄と、東京に来ていた弟と合流し
東京駅の丸ビルで夕飯。
丸ビルの中にあるレストランって、どれも高級だね・・・
なんか、池袋とか渋谷とかとはまた違った都会だよね。
まだ良心的な値段の洋食屋さんでごはんを食べました。
で、疲れて帰ってきたら
本当に疲れていたみたいで具合を悪くし
寝込む。
11月3日(月)
今日!文化の日ですねー。
朝、起きて、まだちょっと具合悪かったけど
劇団サークルの先輩が
ダンスサークルにも入っていてそのパフォーマンスがあるので
見に行く。
普段は、優しくてかわいい先輩が
ダンス中はめっちゃかっこよかった。
憧れるわぁ。
午後は教習所で筆記試験のために模擬テストを受ける。
で、帰ってきて夕飯を作る。
野菜炒めと再びなめこのお味噌汁。
うまし。
これから基礎化学とスペイン語の勉強しよう。
明日は鎌倉~♪
休止するなんて、悲しい。
YUI-I'll be
9月に目標を立てたのですが、
達成できてないので仕切り直し。
まず、「きちんとした生活を送る」
ですが、全然送れてないやん。
体壊してる辺りでダメやん。
今日、母が用あって東京に来ていて
私の部屋にも午後よっていった。
ので、私は午前中あわてて部屋の大掃除。
部屋が片付かないと、きちんとした生活送れないよね。
よって、今日片づけた部屋を頑張って維持しよう。
そして、部屋が片付いたおかげで、ご飯がゆっくり作れた。
(机とかが片付いたために、お皿とかを置くスペースも十分あったので。
今までどんだけ汚かったんだって話ですが・・・)
今日の夕飯は、胃の粘膜に良いらしい、なめこを入れた味噌汁と、
ジャーマンポテト。
そして、母が持ってきてくれた明太子を
実家から持ってきた美味しいごはんにのせていただきました。
うん、今日だけ見れば、きちんとした生活送れてる。
よしよし、このままがんばろう。
ご飯さ、手早くバランスよくコストパフォーマンスよく、
ができれば一番だけど、
料理できない私がはじめからそれを目指してたから
毎回落胆することになってたんだよね。
しばらくは、多少時間かかったって仕方ないわ。
(一人暮らししてからもう十分「しばらく」経ってるけどね!)
辛抱して、忙しくても毎日ちゃんと作ろう。
無理やり慣れるしかない!
バランスはね、何がタンパク質で何がミネラルでっていうのは
それなりに理解できてるから
化学式まで浮かんじゃうから
たぶん大丈夫かな。
コストパフォーマンスはですね、
そもそも私は、浪費家なので
いい加減、計画的にお金を使えるようにならなきゃいけない。
っていうかさっきから反省点書いてると、
ほんっとダメ人間だな、おいら。
まぁ、落ち込んでても何も始まらないからおいといて。
昨日から、手帳に、その日使った食費を書き込むことにした。
家計簿は、絶対三日坊主になるから
とにかく食費に限って値段を書く。
これくらいのこと、ちゃんと続けろよ、自分!
そして、もうひとつの目標。
考えることを怠らない。
これはねー、考えるべきことはちゃんと考えてる気もするけど
まとまらないことばかりで
達成できてるのか、これでいいのかよくわからないんだよね。
とにもかくにも、何事にも真摯に頭を動かしていこう。
でも、疲れないように、どうでもいい部分は流していける判断力もつけよう。
心がおちつく曲。
河口恭吾-桜
ハローウィンってそもそもなんなんだろう?
我がお城(何度も言うけどアパート)の周りでは
子どもたちが仮装して練り歩いていた!
びっくりした!
本当に日本で「trick or treat!」してる地域もあるんだ!
今日は、劇を観にいきました。
自分が通ってる大学には劇団サークルがいくつかあって
私が属していない劇団サークルの公演がいまやっているのです。
明日からは学園祭で絶対混むから
ひとりで、授業もないのに大学にとことこ行ってきたよ。
それで!
劇、素晴らしかったです。
とてもおもしろかった。
ちょっとセリフが難解で、多すぎる気もしたけど
(たぶん、アンケートにはそういう批判が多いだろうけど)
セリフ全部が聞き取れなくても人物構成や話の流れは見えたから
あれはあれで良いのかもしれない。
役者は、かつぜつがままならない人や部分もあったけど
主役人の演技は自然で、見入ってしまった。
舞台美術も細かいところまできれいだったし
衣装はとても学生劇とは思えない出来栄え。
観終わったあとも、場面を何度も何度も思い返してしまう。
思い出し笑いをしてしまう。
うっとりしてしまう。
ああ、あんな劇ができたらいいな。
私は、演劇をはじめたばかりで
見る目もないし、人を批評できるような能力もないので
ただただ感じたままの感想を書いてみました。
さっきお風呂に入ってたら急にこの曲が頭にながれてきた。
バンドやりたい・・・。
椎名林檎-幸福論
なんか、日本にはいまいち定着してなくて微妙な位置づけだよね。
商業的に、ところどころ盛り上がってるくらい。
で!サークルの一年会で
「闇鍋 in ハローウィン」は今日開催されていますが
胃を壊してる私は闇鍋を食べれない!
ので、気を遣わせるのも悪いから不参加・・・
やみなべ・・・
でもでも!今日は、とうとう
オートマ車の本免許技能試験受かったー!!!
やったー!!!
あとは、鮫洲かどこかわからないけど(おい)とにかく都内で
筆記試験受ければ
免許だー!!!嬉しー!
今年は、仮面浪人とかしようと思ってたから
教習所に行きたくなかったのに
親に無理やり申し込まされて、
でも地元に帰ってる時間はないと断固に言い張り
こっちで、普通に通いながらとることにしたんだけど!
短期や合宿じゃないと自分で予定を組まなきゃいけないし
免許センターは予約でいっぱいで
本免許試験は夏休み中に受けられなかったし
すっごい大変だった!
以上愚痴!
でも今日でやっと終わりだ。
仮免も本免許も、今はすっごく厳しくて
鴻巣免許センターでは仮免合格するまでに平均3,3回かかるらしい。(教習所調べ)
こんなに大変だなんて知りませんでした。
でもちょっと自慢すると
私は仮免も本免許も一発だったよ!
今日は、途中で絶対落ちた!って思ったけどね(おい)
たぶん少しおまけしてもらってるけど
これから安全運転するから大丈夫さ☆
友達と運転交換しながら、海とか行きたーい!(季節はずれ)
リップのなかでも、特にお気に入りの曲。大好き。
RIP SLYME-Tales