2009/03/29 23:12:18
今日、フィギアスケート観てました~^^
まおちゃん!
私は、全力でまおちゃんファンです。
今回4位で残念です。。
でも、安藤さんの美しい演技、素晴らしかったですね!
あと、キムヨナ。
ジャンプの時の移動距離がすごくて
華麗で美しかったです。
妖艶ですよね。
私は、フリーしか観てなかったのですが
まおちゃん、ジャンプに一回失敗しただけで
ほかは、素晴らしくて魅力的で
一番だったと思うんですけど、
やっぱそれは主観なんですかね~
まおちゃんの精神力ってすごい。
言うまでもないけれど。
あの、細くてかわいい顔の下に
気が遠くなるほどの強さと美しさがあふれてる。
世界一だなって思います。
どんなにうまくても技術があっても
人を感動させることができなければ
芸術ではない。
私が、3歳から18歳まで習っていた
ピアノを通して実感したことです。
まおちゃんの演技を観ると、
いつも泣きたくなってしまう。
2年前、5位からフリーで大逆転して2位に返り咲いた時、
演じたあと、まおちゃんから流れた涙を観て
号泣したのは私だけではないはず。
これからのまおちゃんの快進撃が楽しみだな~
自分の話。
私は、ピアノを真剣にやっていたので
小学校にあがるとき、ピアノの先生から
「ピアニストになりたいなら、東京に行きなさい」
と言われていました。
その時は、親が断り
中学受験をするときに、また先生から
「もう自分で未来を決めていっていいんだよ。
今からでも遅くないよ」
と言われました。
その時、一瞬、音楽家の道を考えました。
結局、そちらにはいかずに今なのですが、
高校の時、ショパンのピアノソナタ第二楽章<葬送> 第一楽章を弾いた時
私は、技術があっても人を感動させるピアノは弾けないと
実感して、指が止まったことがありました。
上手い、ということと、プロということは違うんだと
身をもって知りました。
言葉にしたら、当たり前のことなんですが
その違いは、芸術の世界で大きな大きな壁です。
私は、先々週、この壁に再びぶつかりました。
お芝居の稽古場で。
それは、それまで見えていなかった果てしない壁で
とても乗り越えられるものではなかったので、
その場で、劇団の人たちに
「私は、この役を降ります。」
と言って、役者から降りようとしました。
しかし、その後いろんな人と、いろんな話をして
今も、降板せずに稽古に奮闘する日々です。
まおちゃんの、あの内面の強さからでる
美しさが私にもあれば。
ピアノで乗り越えられなかった壁を
私は、舞台の上で乗り越える。
椎名林檎-翳りゆく部屋
まおちゃん!
私は、全力でまおちゃんファンです。
今回4位で残念です。。
でも、安藤さんの美しい演技、素晴らしかったですね!
あと、キムヨナ。
ジャンプの時の移動距離がすごくて
華麗で美しかったです。
妖艶ですよね。
私は、フリーしか観てなかったのですが
まおちゃん、ジャンプに一回失敗しただけで
ほかは、素晴らしくて魅力的で
一番だったと思うんですけど、
やっぱそれは主観なんですかね~
まおちゃんの精神力ってすごい。
言うまでもないけれど。
あの、細くてかわいい顔の下に
気が遠くなるほどの強さと美しさがあふれてる。
世界一だなって思います。
どんなにうまくても技術があっても
人を感動させることができなければ
芸術ではない。
私が、3歳から18歳まで習っていた
ピアノを通して実感したことです。
まおちゃんの演技を観ると、
いつも泣きたくなってしまう。
2年前、5位からフリーで大逆転して2位に返り咲いた時、
演じたあと、まおちゃんから流れた涙を観て
号泣したのは私だけではないはず。
これからのまおちゃんの快進撃が楽しみだな~
自分の話。
私は、ピアノを真剣にやっていたので
小学校にあがるとき、ピアノの先生から
「ピアニストになりたいなら、東京に行きなさい」
と言われていました。
その時は、親が断り
中学受験をするときに、また先生から
「もう自分で未来を決めていっていいんだよ。
今からでも遅くないよ」
と言われました。
その時、一瞬、音楽家の道を考えました。
結局、そちらにはいかずに今なのですが、
高校の時、ショパンのピアノソナタ第二楽章<葬送> 第一楽章を弾いた時
私は、技術があっても人を感動させるピアノは弾けないと
実感して、指が止まったことがありました。
上手い、ということと、プロということは違うんだと
身をもって知りました。
言葉にしたら、当たり前のことなんですが
その違いは、芸術の世界で大きな大きな壁です。
私は、先々週、この壁に再びぶつかりました。
お芝居の稽古場で。
それは、それまで見えていなかった果てしない壁で
とても乗り越えられるものではなかったので、
その場で、劇団の人たちに
「私は、この役を降ります。」
と言って、役者から降りようとしました。
しかし、その後いろんな人と、いろんな話をして
今も、降板せずに稽古に奮闘する日々です。
まおちゃんの、あの内面の強さからでる
美しさが私にもあれば。
ピアノで乗り越えられなかった壁を
私は、舞台の上で乗り越える。
椎名林檎-翳りゆく部屋
2009/03/17 18:16:18
一昨日15日に劇団サークルの友達に誘われて
バナナ学園純情乙女組(これ劇団の名前)の公演「アタシだけ楽しいの」を
観てきました!
いや、やばいね。バナナ学園。最高におもしろい。
エネルギーがすごい。
とにかくおもしろくて圧倒される。
演劇とは、芝居とは、とかいういろいろめんどくさいことを
全く無視して楽しめる。
(気づいてないだけで盛り込まれてるのかもしれないけど)
ひたすら踊り、しゃべり、全力疾走してる感じが好きです。
私も出たい。バナナ。
そして、この公演に出ていて、
1月に観たお芝居でも出演していた
野田さんという人のファンになりました。
男性ですが、すっごくかわいくて
ダンスの動きとかしゃべってる時のたち振る舞いとか
すごく好き。
一緒に舞台立ちたい。
そのあと、劇団サークルの友達たちと
大学に戻って部室へ。
4月に公演をうつので、その舞台会議。
私は、違う劇団の芝居にでるので、話しあいの最中、机においてあったまんがを読んでました。
態度わるっ
で、舞台監督をたぶんやるんであろう3年生の先輩が(スタッフ誰がやるとか把握してない)
4年生の先輩と飲みにいくから来る?って誘ってくださって。
飲みにいくの邪魔していいのかなぁと思いながらも
ついてく。
芝居に誘ってくれた友達は、家に帰り、
会議に参加していた友達は、バイト後合流することに。
私は3年生の先輩について行って
まずバーへ。
(ほんとはバーめぐりをする予定だったらしい
一年生も付いてくることになったのでたぶん予定変更)
そのあと、合流した1年の友達と一緒に
ホルモン屋さんへ。
ユッケは、焼かないで生で食べることを先週知った私は
得意げにユッケを生で食べました。
たまたま女の子は私一人だったため
下ネタで盛り上がりはじめた間、
私はここぞとばかりに、料理をひとりでいっぱい食べちゃいました☆
その後、また近くの居酒屋に移動。
おでんやら焼きそばやらをつまみにホッピーやビールを飲みながら
サークル内の恋愛話やら、お芝居についてやら
就職の話やら、夢の話やらをしてました。
そして、終電を逃した何人かがではじめ
駅の前で、どうする?みたいな雰囲気になって
結局オールをすることに。
東方見聞録が朝5時までやってるので
そこに入る。
全部で6人いたのですが、
そのうち二人、寝る。
私は眠かったけど、お酒も飲みたくて
飲みながらだらだらいろんな話をしました。
途中、私が「世界平和」を自分ではどのように解釈して
どのように実現していこうか、どのように考えているかを
一人で延々と話しました。
あの話は、私の核であり
理解してもらうのが難しくて
なかなか話せなかったのですが
あんな風に、お酒を飲んで
みんな眠くて、よくわからないときだからこそ
話せたな~って思いました。
私の話を真剣に聞いてくれた先輩や友達に感謝。
みんな大好きだなぁ~って思ってました。
そして、朝5時、二人帰って
私を含め4人でファミレスへ朝ごはんを食べに。
その日、病院やバイトへ行く用事がある先輩たちは
家に帰らずそこから行くことに。
結局朝の9時までいたんだけど
二人は寝ていて、
私と4年生の先輩でずっとしゃべってました。
とりとめのない話を延々としてたけど
楽しかった。
4年生が卒業するのはさみしい。
Lily chou-chou
バナナ学園純情乙女組(これ劇団の名前)の公演「アタシだけ楽しいの」を
観てきました!
いや、やばいね。バナナ学園。最高におもしろい。
エネルギーがすごい。
とにかくおもしろくて圧倒される。
演劇とは、芝居とは、とかいういろいろめんどくさいことを
全く無視して楽しめる。
(気づいてないだけで盛り込まれてるのかもしれないけど)
ひたすら踊り、しゃべり、全力疾走してる感じが好きです。
私も出たい。バナナ。
そして、この公演に出ていて、
1月に観たお芝居でも出演していた
野田さんという人のファンになりました。
男性ですが、すっごくかわいくて
ダンスの動きとかしゃべってる時のたち振る舞いとか
すごく好き。
一緒に舞台立ちたい。
そのあと、劇団サークルの友達たちと
大学に戻って部室へ。
4月に公演をうつので、その舞台会議。
私は、違う劇団の芝居にでるので、話しあいの最中、机においてあったまんがを読んでました。
態度わるっ
で、舞台監督をたぶんやるんであろう3年生の先輩が(スタッフ誰がやるとか把握してない)
4年生の先輩と飲みにいくから来る?って誘ってくださって。
飲みにいくの邪魔していいのかなぁと思いながらも
ついてく。
芝居に誘ってくれた友達は、家に帰り、
会議に参加していた友達は、バイト後合流することに。
私は3年生の先輩について行って
まずバーへ。
(ほんとはバーめぐりをする予定だったらしい
一年生も付いてくることになったのでたぶん予定変更)
そのあと、合流した1年の友達と一緒に
ホルモン屋さんへ。
ユッケは、焼かないで生で食べることを先週知った私は
得意げにユッケを生で食べました。
たまたま女の子は私一人だったため
下ネタで盛り上がりはじめた間、
私はここぞとばかりに、料理をひとりでいっぱい食べちゃいました☆
その後、また近くの居酒屋に移動。
おでんやら焼きそばやらをつまみにホッピーやビールを飲みながら
サークル内の恋愛話やら、お芝居についてやら
就職の話やら、夢の話やらをしてました。
そして、終電を逃した何人かがではじめ
駅の前で、どうする?みたいな雰囲気になって
結局オールをすることに。
東方見聞録が朝5時までやってるので
そこに入る。
全部で6人いたのですが、
そのうち二人、寝る。
私は眠かったけど、お酒も飲みたくて
飲みながらだらだらいろんな話をしました。
途中、私が「世界平和」を自分ではどのように解釈して
どのように実現していこうか、どのように考えているかを
一人で延々と話しました。
あの話は、私の核であり
理解してもらうのが難しくて
なかなか話せなかったのですが
あんな風に、お酒を飲んで
みんな眠くて、よくわからないときだからこそ
話せたな~って思いました。
私の話を真剣に聞いてくれた先輩や友達に感謝。
みんな大好きだなぁ~って思ってました。
そして、朝5時、二人帰って
私を含め4人でファミレスへ朝ごはんを食べに。
その日、病院やバイトへ行く用事がある先輩たちは
家に帰らずそこから行くことに。
結局朝の9時までいたんだけど
二人は寝ていて、
私と4年生の先輩でずっとしゃべってました。
とりとめのない話を延々としてたけど
楽しかった。
4年生が卒業するのはさみしい。
Lily chou-chou
2009/03/14 01:52:05
相変わらず芝居三昧の日々です。
でも、今日は午後、以前からかかわってるある学校行事の委員会があって
大学に行きました。
行事でやりたいことがたくさんあるし、
何より、自分が動きたかった「平和」へのアクションができる絶好の場なので
委員会中ずーっとしゃべりっぱなしでした。
他の人もバンバン意見やアイディアを出して、
とても充実した委員会でした。
そ、し、て!
夜、フェスティバルトーキョーという演劇フェスティバルに参加してる
お芝居を観に行きました。
今、一緒にお芝居をやってる人たちに誘われて観にいったので
お芝居後、みんなで焼肉を食べに行きました。
今、私が参加してる芝居ユニットの人たちは、みんな年上なのですよ。
一番近くても、大学4年生で、他の方々は26歳とかけっこう離れてるのです。
それで、私は、高校まで体育会系だったので目上の人たちの前では
すごく緊張するのです。
その上、その人たちは演劇や芸術についての知識が豊富で
すっごく勉強してるし、同じ芝居を観てたのに
話してる内容も全然私には気付かなかったことや
知らなかったことばかりで、なかなかついていけないのです。
そんな人たちと一緒にお芝居をやれるのですから
とても幸運なことなんですが
話してても、内容についていけなかったり
自分が何かしゃべると無知をさらけ出すだけなきがして
なんにもしゃべれなくなっちゃうんですよ。
で、芝居を観終わった後の
焼肉食べながら話してる間も全然話せなくて
もくもくユッケ食べてたら、
私をこの芝居ユニットに誘ってくださった先輩に
「solちゃん、なんか話なよ」
と、若干むっとした感じで言われて、
自己嫌悪に陥ってます。
これは劇団に対する愚痴ではないです。
指摘してくださった先輩にはすごく感謝していて。
私は、心の中で何か思ってることがあるなら正直に言ってもらった方が嬉しいし
厳しいことだって、廻りくどくじゃなく、はっきり言ってほしい。
問題は、先輩に言われるまで
何もしゃべれない自分に、しっかり向き合ってなかったこと。
知識が足りないなら、勉強して追い付けばいい。
あの人たちに追い付くのは大変だけど
その過程だったら、きっと話すことだっていっぱいあるはず。
それと、午後の学校行事のミーティングでは
話して話して、聞いてつっこんで、話して
ちゃんと自分の言いたいことを、思いっきり言えていたのに
環境が変わるとちじこまってしまう自分の情けなさ。
この芝居ユニットの人たちとは
きっと今回の公演で、深くかかわるのは最初で最後になると思う。
だったら、恥も外聞もないんだ。
ぶつかっていかなきゃ。
でも、家に帰って来た今はちょっと泣きたいよ。
でも、今日は午後、以前からかかわってるある学校行事の委員会があって
大学に行きました。
行事でやりたいことがたくさんあるし、
何より、自分が動きたかった「平和」へのアクションができる絶好の場なので
委員会中ずーっとしゃべりっぱなしでした。
他の人もバンバン意見やアイディアを出して、
とても充実した委員会でした。
そ、し、て!
夜、フェスティバルトーキョーという演劇フェスティバルに参加してる
お芝居を観に行きました。
今、一緒にお芝居をやってる人たちに誘われて観にいったので
お芝居後、みんなで焼肉を食べに行きました。
今、私が参加してる芝居ユニットの人たちは、みんな年上なのですよ。
一番近くても、大学4年生で、他の方々は26歳とかけっこう離れてるのです。
それで、私は、高校まで体育会系だったので目上の人たちの前では
すごく緊張するのです。
その上、その人たちは演劇や芸術についての知識が豊富で
すっごく勉強してるし、同じ芝居を観てたのに
話してる内容も全然私には気付かなかったことや
知らなかったことばかりで、なかなかついていけないのです。
そんな人たちと一緒にお芝居をやれるのですから
とても幸運なことなんですが
話してても、内容についていけなかったり
自分が何かしゃべると無知をさらけ出すだけなきがして
なんにもしゃべれなくなっちゃうんですよ。
で、芝居を観終わった後の
焼肉食べながら話してる間も全然話せなくて
もくもくユッケ食べてたら、
私をこの芝居ユニットに誘ってくださった先輩に
「solちゃん、なんか話なよ」
と、若干むっとした感じで言われて、
自己嫌悪に陥ってます。
これは劇団に対する愚痴ではないです。
指摘してくださった先輩にはすごく感謝していて。
私は、心の中で何か思ってることがあるなら正直に言ってもらった方が嬉しいし
厳しいことだって、廻りくどくじゃなく、はっきり言ってほしい。
問題は、先輩に言われるまで
何もしゃべれない自分に、しっかり向き合ってなかったこと。
知識が足りないなら、勉強して追い付けばいい。
あの人たちに追い付くのは大変だけど
その過程だったら、きっと話すことだっていっぱいあるはず。
それと、午後の学校行事のミーティングでは
話して話して、聞いてつっこんで、話して
ちゃんと自分の言いたいことを、思いっきり言えていたのに
環境が変わるとちじこまってしまう自分の情けなさ。
この芝居ユニットの人たちとは
きっと今回の公演で、深くかかわるのは最初で最後になると思う。
だったら、恥も外聞もないんだ。
ぶつかっていかなきゃ。
でも、家に帰って来た今はちょっと泣きたいよ。